プレゼンテーションの構成にもう迷わない!プロが作成したプレゼン資料のテンプレート付き

プレゼンをする際、話し方やスライドのデザインと同様に重要なのが、内容の構成です。

当サイトが配布しているテンプレートはデザインだけでなく、企画コンペディションでも受賞経験があるコンサルタントと世界的デザインアワード受賞経験のあるデザイナーが作成したテンプレートになります。

テンプレートに沿ってプレゼン内容を穴埋めしていけば、デザインだけでなく最適な論理構造やページネーション(最適なページ割り)といった構成自体も受け手に理解しやすいプレゼン資料がわずかな手間で完成します。

プレゼンは構成で決まる!顧客が納得するプレゼン構成とは

プレゼンの良し悪しを決めるのは、あくまで受け手です。

良いプレゼンとは、セールストークやキャラクター、熱意以上に受け手にとって理解しやすいものでなければなりません。

そして、受け手の理解度を高めるには、プレゼンの構成が重要です。

受け手に理解しやすいプレゼン構成は、最適な論理構造やページネーションといった細かいテクニックやフレームワークが必要になりますが大まかには以下の3つを大切にすると受け手にグッと伝わりやすいプレゼン構成になります。

  • 序論:イントロ(プレゼンの目的)
  • 本論:ボディ(イントロに至った根拠や背景)
  • 結論:クロージング(解決方法)

ではぞれぞれ上記の項目について細かくご説明していきます。

プレゼンの構成1:イントロ

まずは受け手が話を理解しやすいように、プレゼンのゴールを「ひとこと化」しましょう。

これからはじまるプレゼンのコンセプトを一言で表すことで、受け手はストーリーの軸を把握できてプレゼンの理解度が高まります。

資料のレイアウトも一枚にそのコンセプトだけ書いておくことが基本の形になります。

もちろんマーケットの状況や生活者の動向、使われてる技術や特徴、USP(Unique Selling Proposition)などプレゼンで語られる内容はいくらでもあります。

ただひとつひとつのトピックについて、たくさんの人が綿密な調査をして、分析を加え、解釈を施し用意するのだからワントピックを説明するだけでも何時間もかかる内容になるときがある。

それだけの内容を短時間に説明が出来るでしょうか?答えは明白で「出来るわけない」です。

それよりもプレゼンのコンセプトを一言で表現して、それももう少し詳しくいうと。。。さらに少し詳しくいうと。。。と適切な内容を肉付けしていく方が話の軸がブレることもなく、プレゼン時間に合わして内容を調整することも可能です。

その為にも「いろいろ話しますが、結局ひとことで言えばコレです」という部分になります。

その為にもプレゼンの準備に取り掛かる前に、「このプレゼンは何のためにやるのか?」という目的の設定からはじめましょう。

プレゼンの構成2:ボディ

 

プレゼンの内容をひとこと表現したら、その内容について詳しく説明していく部分になります。

イントロで提案したコンセプトにいたった背景や理由、根拠となる状況分析などを説明していくイメージです。

プレゼンの内容を構成していく時に、紙に書き出した項目を取捨したり、項目を並び替えたり編集作業をしていくと思います。

前から順に無理なく構成を編集していくと思いますが、忘れていけないことがあります。

それは受け手は初めてその話を聞くということです。

本当はその前に話しておりくトピックが飛んでいたり、論理展開に無理が出ないようにしましょう。

プレゼンの構成を考える上で大切なことは全体の流れ、つもりプレゼンのストーリーです。

この辺りも当サイトのテンプレートに当てはめていくだけで、受け手がスムーズに理解しやすいプレゼン資料が完成いたします。

プレゼンの構成3:クロージング

最後は使われてる技術や特徴、USPなど解決方法を提示します。

ここは業界や製品によって伝えることが変わっていきますが、この辺りも業界や製品別に最適なテンプレートを用意しておりますので便宜ダウンロードして使用して頂ければと思います。

プレゼンの構成:シンボリックデータを活用せよ

 

シンボリックデータというものがあります。当サイトでいうシンボリックデータとはただの補足データではなく、それ単体で顧客を説得できるようなメッセージ性の強いデータのことをいいます。

例えば、日本は人口が減少しているが世帯数は増加しているというデータがあります。

人口が減少しているので、マーケットの見通しは暗いという話はバカげてる。世帯単位を狙ったビジネスには成長の見込みがある。

といった説明がなくてもある程度はデータ自体が語ってくれる、こういったキラーデータをシンボリックデータといいます。

特にプレゼンの序盤で活用すると効果がテキメンです。

今回の記事で活用したテンプレートは以下からダウンロードできます。

Comments are closed.